ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 牛田の弥生文化時代墳墓

牛田の弥生文化時代墳墓

【解説】
太田川河口の三角州をのぞむ早稲田山(標高約50m)の東斜面に位置する。昭和32年(1957),早稲田神社の再建工事の際に発見された弥生時代中期後半(約2,000年前)の土擴墓(どこうぼ)である。土擴は上縁の直径1.5m,深さ1.5mで,底には20~30cm大の石がすり鉢状におかれていた。土壙の底から70~80cm上部から,頭蓋骨,下顎骨(熟年男性)の一部が検出された。円筒形の土壙のなかに,座位屈葬の形で埋葬したものと推定される珍しい例である。土壙の上面には,ハマグリ・カキなどを中心とする小貝層があり,弥生時代中期後半の土器片や石鏃(せきぞく)が出土した。なお,西側傾斜面には,縄文時代早期(約9,000~6,000年前)の遺物包含層が分布し,押型文土器や石鏃などが多数採集された。

名称 牛田の弥生文化時代墳墓
よみがな うしたのやよいぶんかじだいふんぼ
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 広島市東区牛田早稲田
員数  
指定年月日 昭和33年3月13日
構造形式 土壙墓
法量 直径1.3m,深さ1.5m
公開状況 常時公開
交通案内 ○「牛田早稲田行」バスで「牛田旭」下車,西北西へ約200m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?